新着情報

日勤の訪問介護ってどんなお仕事をするの?未経験やブランクの方も安心な理由とは?2025.09.03

「子育ても少し落ち着いてきたし、仕事に復帰したい」
「以前介護の仕事をしていたが、ブランクがあり不安…」

そんなふうに思っている方には、当社の日勤の訪問介護のお仕事がおすすめです。

訪問介護というと
「大変そう」
「一人で対応しなきゃいけないから不安」
といったイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、実は家事や基本的な介護スキルがあれば、無理なく始められるお仕事です。

実際の仕事内容や1日の流れ、弊社の会社としての取り組みなどをわかりやすく記載しておりますので、「介護の現場に戻ってみようかな」と思っている方は、ぜひご覧いただきたいです!!

訪問介護は、介護を必要とする方のご自宅を訪問し、生活援助や身体介護を行うサービスです。

今回ご紹介するのは、日勤のみのお仕事。夜勤はなく、朝から夕方までの働き方なので、家庭との両立をしたい方にもぴったりです。

訪問先は会社のある土浦市を中心に、つくば市、阿見町、常総市、牛久市、かすみがうら市のエリア周辺に限られています。移動は自転車や車、原付、電車などで行います。

無理な遠方への訪問はなく、1日あたり2〜3件程度と、体力的な負担も少なめです。

訪問介護には大きく分けて「生活援助」と「身体介護」の2つがあります。
「どんな仕事をするの?」「一人で訪問するって不安…」と思う方も多いかもしれません。
実際には、訪問先では以下のようなサービスを行います。

生活援助

生活援助では、掃除や洗濯、食事の準備など、日常生活のサポートを行います。

「ご高齢で掃除機をかけるのが難しい」「買い物に行けない」といった利用者さんの代わりに、普段の家事を代行します。

主な生活援助の内容

  • お掃除や洗濯
  • 食事の準備や後片づけ
  • 買い物の代行や薬の受け取り
  • ベッドメイク、部屋の整理整頓

こうした作業は、ご家庭でされてきた家事とほとんど同じ内容なので、特別なスキルがなくても安心して対応できます。

身体介護

身体介護では、入浴やトイレの介助、服薬の確認など、身体に直接関わるサポートを行います。

とはいえ、日勤で担当する利用者さんは比較的介護度が軽度な方が多く、介助も一人で無理なくできる範囲の内容です。

主な身体介護の内容

  • おトイレのお手伝い
  • 食事中の見守りやサポート
  • 入浴介助や清拭(身体を拭いて清潔を保つ)
  • おむつ交換、衣類の交換
  • 外出時の付き添い・介助

「おむつ交換なんてできるかな…」と不安に感じる方も、事前の研修や同行訪問があるので、丁寧に学べる環境が整っています。

訪問先では1対1の対応なので、利用者さんとじっくり向き合いながら、落ち着いて仕事ができます。
1回の訪問時間は30分〜1時間程度で、終わったあとは会社に戻らず、次の訪問先に直接向かいます。
また、1日2~3件の訪問が基本なので、バタバタと動き回ることはありません。

家事経験がそのまま活かせる

掃除、調理、洗濯など、日々の家事がそのまま仕事になるので、特別な資格や経験がなくてもスタートしやすいです。

肉体的な負担が少なめ

訪問先は軽度の利用者さんが多く、介助も比較的簡単な内容が中心。夜勤もないため、体力的に不安な方にも安心です。

プライベートとの両立がしやすい

勤務は週1回・2時間から可能。しかも訪問の合間に2時間の自由休憩が取れるので、自宅に戻ったり、買い物に行ったり、趣味の時間に使うこともできます。

「一人で訪問して大丈夫?」

⇒ 初めての利用者宅には、必ず先輩スタッフの同行訪問があります。

さらに、困ったことがあったときはいつでも代表やケアマネに電話で相談OK。一人で抱え込むことはありません。

「ブランクが長くて不安…」

⇒ 訪問前には、チャットワークで引継ぎが共有されており、仕事内容がすぐに確認できます。

また、シフトは原則同じ利用者さんを担当するため、慣れた環境で安心してお仕事が続けられます。

「急な予定が入ったときはどうするの?」

⇒ シフトは3ヶ月前から決まっており、急な変更にも柔軟に対応できるよう、代わりのスタッフが対応可能な体制が整っています。

まとめ|ブランクがあっても大丈夫。ぜひ一緒に働きませんか?

訪問介護というと、専門的で大変なイメージを持たれがちですが、実際には家事の延長+思いやりの心があれば、どなたでも始められるお仕事です。

利用者さんと「1対1」で向き合い、「ありがとう」と言っていただける喜びは、他ではなかなか味わえません。

今回ご紹介したように、

  • 1日2〜3件で無理のない働き方
  • 2時間の自由休憩
  • 週1回・2時間からOK
  • 丁寧な引継ぎとサポート体制あり

など、働く人を大切にした環境が整っている職場です。

「少しでも気になる」と思った方は、まずは相談だけでもOKです。

あなたの経験や思いやりを、ぜひ訪問介護の現場で活かしてみませんか?