ケアサポート輪で働く魅力
- ホーム
- ケアサポート輪で働く魅力
当社についてabout
私たちは、子育て中のお母さんが安心して働ける環境づくりに力を入れています。
「子育ての合間に少しでも収入を得たい」
「介護の経験を活かして社会と関わりたい」
「子育てがひと段落したので、もう一度お仕事を始めたい」
家庭と仕事を両立できる柔軟な働き方や温かいサポート体制を整えています。

当社では、従業員の肉体的・精神的負担を軽減するための工夫を取り入れています。
日勤では訪問介護の1件あたりの対応時間が長くなりやすいため、1日の訪問件数は2~3件に抑え、無理のないスケジュールを確保しています。休憩時間も2~3時間と長めに設定しており、その間に自宅で家事をしたり、買い物に出かけたりと自由に活用できます。
これにより、子育て中の主婦の方でも安心して勤務できる体制となっています。
夜勤では1件のご利用者様を夜通しで担当しますが、利用者様が就寝中の時間帯は自由時間として過ごしていただけます。内職をしたり、常識の範囲で仮眠を取ることも可能です。
このように、プライベートと両立しながら、無理なく長く働ける職場環境づくりを大切にしています。

シフトは基本自由に入れることができます。週1回から、1日2時間からシフトに入れるようにしておりますので、パートの方は好きな曜日や時間を選んで出社していただけます。
最初は長時間は難しいという方でも、子どもが大きくなるにつれてシフトに入る時間が長くなることもありますし、日中は子育てで難しいということで夜勤で勤めている方もおります。
融通を利かせられるようにしておりますので、ご要望がありましたら一度ご相談ください。

ケアサポート輪は介護認定を受けた障がい者の方(知的障がい、身体障がい、難病指定)のお宅に訪問して生活のサポートをします。
サポート内容は身の回りの片づけからたんの吸引や食事のサポートなどの医療的ケアを伴う生活支援まで幅広いです。
そのため、これまでのご経験やご希望を丁寧にヒアリングし、その方に合ったお仕事をお願いしております。
初めての方や、しばらくお仕事をお休みされていた方もご安心ください。最初は必ず経験のあるスタッフが同行し、しっかりとフォローいたします。

代表とケアマネにおまかせ
私たちは利用者様に事前に「できないことはできない」としっかりお伝えしており、スタッフが無理なく安心して介助に向き合える職場づくりを目指しています。
ですので利用者様は理解のある優しい方でいっぱいです。
また、訪問時に対応した内容は必ず引継ぎメモとして残すことを徹底しているため、スタッフ間で連携し、スムーズに介助に臨むことができます。
トラブルや困りごとがあった際には、すぐに代表やケアマネージャーと連絡を取り、電話でサポートを受けられる体制が整っていますので、万が一の際もご安心ください。

深夜帯の訪問介護は、医療的ケアを必要とする重度の利用者様が中心です。
そのため、23:00~7:00の8時間拘束でありながら、高時給に設定されています。
一般的な老人ホームやその他の介護施設の夜勤では、10時間以上拘束されることも少なくありませんが、当社は8時間で効率よく働けるのが大きな魅力です。
介護の時間以外には、仮眠を取ったり、内職などの静かな作業にあてたりすることも可能ですので比較的働きやすくなっております。
主な業務内容は、たんの吸引や食事ができない方のサポートなど医療的ケアが中心になりますので、資格をお持ちの方は即戦力です!
また、資格をお持ちでない方も、2日間の研修と実習で資格取得が可能ですので、過去に施設や訪問介護の経験がある方は、スムーズに業務を習得できます。